電車やバスからトコジラミを持ち帰らない方法・予防・対策

  • URLをコピーしました!

トコジラミの色んな相談事例を見る↓

https://ganbaroze.com/2024/01/25/hearing/

 

当ページの一部リンクには広告が含まれています。

出勤、通学、娯楽といった日常の移動は、私たちの生活に欠かせないものです。

しかし、トコジラミの問題が増加する中で、これらの移動手段が新たなリスクをもたらすことに注意が必要です。

バス、電車、タクシーなどの公共交通機関は、数多くの人々が利用する場所であるため、トコジラミの付着や拡散の可能性が高まります。

この記事では、公共交通機関を安全に利用するためのトコジラミ対策について、具体的な方法とポイントを詳しく解説します。

電車からトコジラミをもらう可能性なんてめっっっっちゃ低いですが、その一発が当たったダメージが大きいです。

対策なんてしなくても一切被害がない人が圧倒的多数です
対策してても運悪く持ち帰る人もいます

それでも知識として持っていて絶対に損はありません。

日常の移動をより安心して行えるように、ぜひこの情報を活用してください。

トコジラミ対策の全情報まとめ記事はこちら

目次

トコジラミの基本情報

トコジラミは、人の血を吸う小さな害虫で、夜間に活動する傾向があります。

これらは家具の隙間や寝具の中に隠れることが多く、公共交通機関の座席や隙間にも潜むことがあります。

そのため、これらの場所でのトコジラミ対策が非常に重要になります。

暗い隙間に入るまで動き続ける

これ、電車やバスでのトコジラミ予防の大事な情報です。

明るい状況で、表に出てきたトコジラミは、暗い隙間に入るまで歩き続けます。

基本的に昼はじっと隠れているんですが、なぜか表に出てくる個体がいます。

基本があれば、例外もあります。

(意外とあるある)

空腹で出てくるのか、だれかが殺虫剤を使ってでてくるのか、何かの衝撃があったのか分かりませんが、割と明るくても見ることができるトコジラミです。

まあ、何が言いたいかというと、暗い隙間を動き回って、最後には

ズボンのお尻のポケットや、カバンの内部、ファスナー、フチまで入り込みます

後で詳しく説明します。

付着するパターン

座席からの付着

最も一般的なパターンです。

座席の隙間やクッションから出てきたトコジラミが、乗客の衣類や持ち物にくっつく可能性があります。

特に長時間座席に座る場合、トコジラミが衣類に移るリスクは高まります。

先ほど言った、明るい場所を求めて歩き続けるので、お尻ポケットやカバンの内部まで入り込んでしまいます。

荷物置き場での移動

トランクや荷物置き場は、暗くて静かなため、トコジラミが活動し始めます。ここで、他の乗客の荷物から自分の荷物へとトコジラミが移動する可能性があります。これは暗闇を好むトコジラミの特性上、起こり得ます。

人から人への移動

これはかなり可能性が低いですが、トコジラミが直接的に人の体や衣類から別の人へ移動することも考えられます。例えば、密接に座る状況や、物理的な接触がある場合には、このような移動が起こるかもしれません。

公共交通機関ごとの対策

共通の対策

公共交通機関でのトコジラミ対策は、いくつかの基本的な行動によって効果的に行うことができます。その中で重要なのは、虫除けスプレーの使用、体を払うこと、荷物の取り扱い方法です。

虫除けスプレーの使用:

公共交通機関を利用する前に、虫除けスプレーを使用することで、トコジラミが衣服に付着するのを防ぐことができます。

荷物の取り扱い

荷物はトコジラミが潜む場所となり得ます。荷物を座席や床に直接置かないようにするか、ビニールなどの防水素材で包むことで、虫の侵入を防ぐことができます。帰宅後に荷物を確認し、必要に応じて清掃や消毒を行うことも重要です。

体を払うこと

トコジラミに限らず意外と忘れがちな、虫対策です。

バスや電車から降りた後、体を軽く払って衣服に付着した虫を落とすことも重要です。これは、草むらに入った後のマダニを落とす行動と同様に、トコジラミが付着するリスクを減らすのに役立ちます。

バスでの対策

座らない

シンプルですが、これにつきます

先ほどの共通の対策以外は、これくらいしかないかも。

電車での対策

座らない

シンプルですが、これにつきます

先ほどの共通の対策以外は、これくらいしかないかも。

タクシーでの対策

特にない

強いて言うなら、ビニールシートの座席は、トコジラミが歩きにくいです。

ただ、完全にツルツルなビニールシートではなく、微妙に歩けそうな気もします。

際どいラインのツルツルさです。

各公共交通機関について、詳しく書こうと思ったんですが、特にありませんでした、すみません。

4. 帰宅後の対応

帰宅後の対応に関しては、こちらを参考にしてください。

まとめ、地域を守ることにもつながる

いかがでしたか。

これらの予防策を実施することで、自己保護だけでなく、他者への配慮で、地域全体のトコジラミの拡散リスクを減らすことにも貢献します。

公共の場では特に、各自の行動が地域の安全と衛生に大きな影響を及ぼすため、これらの対策は地域を守る上で非常に重要です。

安全な移動と地域の衛生維持のために、これらの対策を忘れずに実践しましょう。

記事が役立ったら、ちょこっと寄付お願いします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次