こんにちは、トコジラミ警察です。
最近、県外からお越しの観光客の方や、地元の友人からも「トコジラミに刺された」「家にまで出てきた」という話を聞きます。
観光で来てくれる人たちには沖縄を好きになって帰ってもらいたいですし、何より地元で普通に暮らしている皆さんが安心して生活できる環境を守りたい。そんな想いで、この仕事を始めました。
なんで「トコジラミ警察」なんて名前にしたのか
トコジラミは、一度発生すると本当に厄介です。
しかも、民泊で発生したものが、近隣の住宅にまで広がってしまうケースも実際にありえます。
そのため、「駆除」より「予防」が大切だと思うようになりました。
「警察」って名前をつけたのは、安全を守る気持ちでやってるからです。大げさに聞こえるかもしれませんが、そう思ってます。
おかげさまで、この2年間で300名以上の方からご相談をいただきました。ほとんどが一般の方ですが、民泊運営者さん、実際に被害にあった観光客の方、近所に民泊があって心配している地元の方まで、本当に様々です。
どんなことをやってるの?
まずはしっかり調べます
「トコジラミがいるかも」という連絡をいただいたら、まず現地に行って詳しく調べます。ただ目で見るだけじゃなくて、隠れやすい場所や、卵を産みそうな箇所まで、専用の道具を使ってチェックします。
意外と知られてないんですが、トコジラミって本当に小さいですし、昼間は見つけにくい場所に隠れてるんです。だから、経験がないとなかなか見つけられないんですよね。
予防に力を入れてます
もしトコジラミが見つからなくても、「予防処理」をおすすめしています。専用の薬剤を使って、トコジラミが住み着きにくい環境を作るんです。
「まだ出てないのに薬剤?」と思うかもしれませんが、一度発生してからの駆除って、本当に大変なんです。費用も時間もかかるし、何より精神的にもきついです。
3ヶ月に1回の定期メンテナンス
一番大切にしているのが、定期的なメンテナンスです。3ヶ月に1回お伺いして、状況をチェックします。
トコジラミの繁殖力を考えると、これくらいの頻度が安心かなと思います。早めに見つけられれば、大事にならずに済みますか。
民泊を運営されている皆さんへ
民泊を運営されている方からよく聞くのが、「お客さんからの評価が怖い」という声です。確かに、トコジラミが出たって口コミに書かれたら、大変ですよね。
でも逆に、しっかり対策をしていることをアピールできれば、安心して泊まってもらえると思うんです。
うちでサービスを受けた施設には「トコジラミ対策実施施設」の証明書もお出ししているので、フロントに掲示していただいてます。
SNSでの集客もお手伝いできますし、「安全・安心」って部分をしっかりアピールしていきましょう。お客さんも、そういうところを選びたいと思ってるはずです。
観光で沖縄にいらっしゃる皆さんへ
せっかく沖縄に来てくれたのに、トコジラミに刺されて嫌な思い出になってしまうなんて、本当に申し訳ない気持ちになります。
もし泊まる予定の宿が「トコジラミ対策実施施設」だったら、安心して泊まってもらえると思います。
そうじゃなくても、気になることがあったら遠慮なく連絡してください。
沖縄の思い出を、害虫のせいで台無しにしてほしくないんです。美しい海も、美味しい料理も、温かい島の人たちも、全部ひっくるめて沖縄の魅力だと思いますので。
地元で暮らしている皆さんへ
「近所に民泊があるけど、大丈夫かな」と心配されている方も多いと思います。実際、民泊で発生したトコジラミが近隣に広がってしまったケースもあります。
でも、怒ったり文句を言ったりするより、一緒に解決していけたらいいなと思ってます。民泊の運営者さんも、決して悪気があってやってるわけじゃないありません。
もし心配なことがあったら、まずは相談してください。予防的な対策もご提案できます。
沖縄の普通の暮らしを守りたい
観光業は沖縄にとって大切な産業です。でも、それで地元の人たちの生活が脅かされてしまっては意味がないと思うんです。
民泊一軒一軒をしっかり守ることで、地域全体のトコジラミ発生を抑えることができる。そうすれば、観光客の方も地元の方も、みんなが安心して過ごせるはずです。
「普通の暮らし」って、当たり前のようでいて、実はとても大切なことだと思います。
家族みんなが安心して眠れて、朝起きたら虫刺されの跡がない。そんな当たり前のことを守りたいのです。
一人でできることは限られてますが、みんなで力を合わせれば、きっと沖縄を害虫から守ることができると信じています。
まずは気軽に相談してください
「トコジラミがいるかも」「予防したい」「近所の民泊が心配」など、どんなことでも構いません。まずは相談してください。
今は期間限定で、お試し期間も設けています。
いきなり本格的なサービスを受けるのは不安だと思うので、まずは気軽に試してもらえればと思います。
沖縄の美しい自然と、島の人たちの優しさ。そして、安心して過ごせる生活環境。全部まとめて次の世代に残していきたいと思ってます。
一緒に、沖縄の普通の暮らしを守っていきませんか?
お気軽にご連絡ください
電話:090-9785-2668
メール:tokojirami.police@gmail.com
LINE:以下より
各SNS
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCR7KO9cmDSgnI8AgZ4cwVTw
X:
https://x.com/Tokojiramikujo
インスタ:
https://www.instagram.com/tokojirami.keisatsu/reels/
スタエフ(音声配信):
https://stand.fm/channels/65a7a6f4d47b013105281779