トコジラミ警察 第2章始動!駆除業者として沖縄県民と観光業を守る新たな挑戦

トコジラミ警察第二章沖縄活動開始
  • URLをコピーしました!

トコジラミの色んな相談事例を見る↓

https://ganbaroze.com/2024/01/25/hearing/

 

当ページの一部リンクには広告が含まれています。

沖縄に住む私だからこそできること。電話やメールではなく、直接駆けつけて困っている人を救いたい。

長い間、心の奥で温めていた想いをついに形にします。

「トコジラミ警察 第2章」として、沖縄での活動を本格的に開始します。

沖縄に住んでいる私だからこそ、困っている人に電話やメールでの相談だけでなく、直接駆けつけて対応したいとずっと思っていました。

実際に「どこに住んでますか?来て欲しい」という依頼もいただいています。

トコジラミは現状では、発生したら大金を払って業者に依頼するしかない状況。
でも、もっと早い段階で困っている人を救って、日常生活を平穏に過ごして欲しい。
たくさんの電話相談にのっていて、このような相談が非常に多く、困ってる人が大勢いること。
この想いが今回の決断の原動力となりました。

前から「やりたい」と言っていたけれど、今度は本腰を入れて動きます。この決断に至った理由、そして皆さんへのお願いを聞いてください。

目次

お願いです

ぜひ意見を教えてください。 LINE、X(旧Twitter)、インスタ、このブログのコメント欄、 何でもいいから教えてください。 応援メッセージや「こんなサービスがあったらいいな」というご意見、 どんなことでも構いません。皆さんの声が私の力になります。

沖縄での活動に込めた想い

現状への危機感と問題意識

沖縄に住んでいると、トコジラミ問題の深刻さを肌で感じています。観光地という特性上、外部からの持ち込みリスクが高く、民泊や宿泊施設でのトラブルも後を絶ちません。

でも、現在の仕組みには大きな問題があります。発生してしまってから初めて動き出す。高額な駆除費用を払って業者に依頼する。これが当たり前の流れになっています。

私が感じる大きな問題

「疑惑段階」の人を助ける業者や自治体がほとんどない現実。「もしかしたらトコジラミかも?」「虫に刺されたけど、これってトコジラミ?」そんな不安を抱えている人が、相談できる場所・納得する対応が少ないのです。

実際に現場を見て、状況を確認して、その人に合った対策を提案する。これができるのは、同じ地域に住んでいる私だからこそです。

沖縄県民への想い

沖縄に住む人々が、トコジラミの恐怖に怯えることなく、安心して日常生活を送れる環境を作りたい。夜、安心して眠れる。友人を家に招ける。旅行から帰ってきても心配しなくて済む。そんな当たり前の生活を作るサポートをしたいのです。

具体的な活動内容

個人宅への直接支援

那覇市でも被害が多いため、「トコジラミが怖くて外出や旅行を控えている」そんな方々のお宅に直接伺いたいと思います。

実際に現場を見て、状況を確認し、その方に合った対策を一緒に考えていけたらと思います。

こんなことをしたいと考えてます。

  • 困ってることの確認
  • あなたの家にトコジラミが出たケースをシミュレーション
  • トコジラミの侵入経路の確認
  • 潜伏場所の探し方
  • 予防のため最低限の薬剤散布
  • 経過観察

ヒアリングを大事にし、不透明なことを聞いて、少しでも安心していただけるよう対応したいです。

民泊・民宿の定期メンテナンス

個人宅を一軒一軒対応するより、多くの人が利用する宿泊施設などのハブ(拠点)を抑えた方が効率的かなと考えています。

定期的な点検やメンテナンス、スタッフへの教育など、宿泊施設が安心して営業できるようサポートできればと思います。

私がきっちり予防している宿や観光施設は、お相手さえ良ければ私のSNSでもアピールしたいと思っています。「沖縄のホテルに怖くて来れない人」にはそちらを紹介して、安心して沖縄を楽しんでもらいたいです。

観光客がよく出入りするお店への対応

沖縄の観光業を支えるのは宿泊施設だけではありません。レストラン、居酒屋、土産物店、マッサージ店、カラオケ店など、観光客が多く利用する商業施設も重要な拠点だと思います。

これらのお店でトコジラミが発生すると、観光客が本土に持ち帰ってしまうリスクが高まります。また、お店の評判にも大きな影響を与えてしまいます。

観光客がよく出入りするお店の経営者の皆さんには、ぜひ気軽に相談していただきたいと思います。何かお手伝いできることがあれば、一緒に考えていきたいです。

個人的な将来の夢:観光ガイド

ジャングリアもついに完成します。

沖縄観光したいけどトコジラミが怖い人を万全を期してガイドをしたいです。
トコジラミがいない車、トコジラミがいない宿、そして万が一の備えもする観光体制。
それで全国各地でお世話になった人をお出迎えしたい。トコジラミ対策だけでなく、沖縄の魅力を存分に味わってもらえるような総合的なサポートができればいいなと思っています。

活動エリアと今後の予定

活動エリア

那覇市・南風原町

まずは周辺エリアを中心に活動します。
(私の生活エリアです。)
那覇市は沖縄の中心地で、観光客も多く、トコジラミの発生リスクも高い地域です。

対応可能エリア

基本的には那覇市・南風原町を中心としますが、状況に応じて周辺地域への出張も検討します。

オープン記念企画

準備が整い次第、特別価格で何組かの対応を予定しています。

詳細は追って報告させていただきます。

私の活動への想い

長期的なビジョン

沖縄を「トコジラミの心配をしなくて良い場所」にしたい。これが私の長期的なビジョンです。

  • 予防教育の普及
  • 早期発見システムの構築
  • 地域ぐるみでの対策推進
  • 観光業界との連携強化

全国への貢献

沖縄での活動で得た経験やノウハウを、全国の同じような問題を抱える地域に還元したいと考えています。

皆さんの声が私の原動力です

LINE、X、インスタ、コメント欄、何でもいいから教えてください:

こんなことを教えてください

  • 応援メッセージ
  • 「こんなサービスがあったらいいな」というご意見
  • 沖縄での活動に関するアドバイス
  • 実際の被害体験談
  • 予防対策で困っていること

特に知りたいこと

  • どんな場面で困っているのか
  • 既存のサービスで不満に思うこと
  • 料金体系で望むこと
  • 対応時間や曜日の希望
  • 教育・啓発活動への要望

どんな小さなことでも構いません。皆さんの声が、この活動をより良いものにしてくれます。

進捗については、随時報告させていただきます。

温かい応援、よろしくお願いします!

決意を新たに

美ら島沖縄を、トコジラミの恐怖から解放し、県民の皆さんと観光客の方々が安心して過ごせる場所にしたい。

この想いを胸に、トコジラミ警察第2章を始動します。

皆さんと一緒に

一人でできることには限界があります。でも、地域の皆さんと協力すれば、必ず大きな変化を起こせると信じています。

もちろん、全国対応の相談は変わらず続けます

沖縄での活動が始まっても、全国どこからでも相談を受け付けています。なんかあったら遠慮なく言ってくださいね。

全国の皆さんへ

沖縄での活動に集中することで、全国の皆さんへの対応が疎かになることはありません。これまで通り、電話やメール、オンラインでの相談は継続します。

経験の共有

沖縄での現場経験で得た知識やノウハウは、全国の皆さんにも還元します。より具体的で実践的なアドバイスができるようになると思います。

皆さんと一緒に、沖縄の未来を、そして日本全国のトコジラミ問題を解決していきましょう。

トコジラミ警察第二章沖縄活動開始

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次